休日になるとブログが書けなくなるマンの原因と対策を考えてみた

まあ「休日になるとブログ書けなくなるマン」ってのは私のことなんですけどね。

このゴールデンウィークは4月28日から休みに入ってダラダラと過ごしているんですけど、まーブログが書けないことと言ったらこの上ないですよ。仕事中にあれほど「くそ…時間さえあればもっと書けるのに…」って思っていたのに、いざ休みに入るとこの体たらく。

なんなんでしょうねこれは。

家に篭っていると刺激が少なすぎて書けない…

お外で新緑を楽しむのもいいね

その原因を探ってみると、やっぱり「外に出ない」のがいけないんだと思いますよ。一日中家に篭っていると脳が受ける刺激が少なすぎる。私の記事は外から受けた刺激についてあれこれ考えた中身を文字に起こす感じで書いているので、そりゃ刺激というインプットが減ると記事っていうアウトプットも減るのは道理ってもんです。

あとね…クソ仕事から解放されたいとか、こういう非常識な人間がいたとか、スーパーに行ったら幸せそうな親子連れが眩しすぎたとか、スーパー銭湯に行ったら貴重品ロッカーの指紋認証が通らなくて警報を鳴らしてしまった…といったストレスというか負の感情を原動力にしてブログを書いているので、それも家にいると筆が進まない理由なんだろうと思うことですよ。お風呂に入ると血管が拡がるんだから銭湯と静脈認証って相性が悪すぎるんじゃないのってそれはまあいいとして。

「紡ぐ人」のスキルがあれば…

もっとこう…自発的に自分が興味のあることについて調べて記事を書ける「紡ぐ人」になればいいんでしょうけど、ほら私って「奏でる人」だからね。頭のなかに譜面が浮かんでこないと書けないんです。

301 Moved Permanently

「紡ぐ人」と「奏でる人」についてはあれこれやそれこれさんのこちらの記事をぜひ。ブロガーなら読んでおいて損はない記事ですよ。

休日にブログが書けないのなら外に出よう

んでまあ書けないことについてとりあえず考えてみた対策としてはですね、外に出る。これ。GWも前半が終わりかけですけど、明日からは刺激を求めて毎日外に出るのを目標にしてみましょうそうしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました