北海道産飲むメロンゼリーをチュルンと飲めばメロンおいしいパラダイス!

仕事終わりにマックスバリュでデザートを物色していたときのことです。ふと「北海道産飲むメロンゼリー」という商品が目に止まりましてね。気になって手にとってみると、どうやら富良野産メロン果汁を使っているらしいんですよ。

悪質な犯罪行為があり、メロンハウス6棟が全滅しました。 -北海道・富良野 | 感動野菜産直農家 寺坂農園ブログ
離農するかもしれない事態です。寺坂農園のメロン畑が犯罪被害にあいました。その犯罪行為の内容がわかるにしたがって

富良野といえば、この前除草剤が撒かれて大変な目にあったメロン農家さんがあるところ。ニュースで見かけて「なんということをするんだ……」と胸を痛めていたんですよね。

よし、ここで会ったも何かの縁!この「北海道産飲むメロンゼリー」とやらを買ってみようじゃないか!

……値札を見ると税抜298円。わーお。でも買っちゃう。

これが「北海道産飲むメロンゼリー」だ!

 

北海道産飲むメロンゼリーの見た目はこんな感じ。飲みくちがついた透明なパウチパックになっています。素朴なデザインだけど、メロン色が透けて見えるのがきれい。

光を透かしても美しい。あっ、この写真はうちの台所で撮影してます。セレブリティーな生活感が溢れちゃってごめんあそばせ。

「北海道産飲むメロンゼリー」の原材料をチェック

「北海道産飲むメロンゼリー」の原材料名を見てみますか。

  • メロン果汁(北海道産)
  • 水飴混合 ブドウ糖果糖液糖
  • 砂糖
  • 寒天
  • アカメロンソース
  • pH調整剤
  • 着色料(カロチン色素、パプリカ色素)
  • ゲル化剤(増粘多糖類)
  • 香料
  • 乳化剤(大豆由来)

こんなところですね。混合比率こそ記載されていないものの、メロン果汁が原材料名の一番最初に書かれているので、たっぷり使われていることは間違いないようです。

内容量は155グラムですか。お値段は税抜298円でしたから、100グラムあたり約192円!この計算をする必要があったのかよくわかりませんが、一般的な牛肉と同じぐらいのお値段ですね。

「北海道産飲むメロンゼリー」の製造元は北海道函館市の「昭和製菓株式会社」

「北海道産飲むメロンゼリー」の製造元は、北海道函館市の「昭和製菓株式会社」というところだそうで。

昭和製菓株式会社
北海道の人気お菓子(カステラ、チョび、チーズケーキ)。 昭和製菓では北海道の自然にはぐくまれた素材にこだわり、製造に取り組んでおります。私たちは、北海道で生まれ育った新鮮な原料を使用したお菓子も製造しております。

なるほど、ここが公式サイトのようですね。昭和42年創業、企業理念は「進歩・信用・幸福」とのこと。社長の挨拶も読んでみますか。

ある日ふと思ったのが、自社の製品を”兄弟や親戚にもっていってうまいと言える商品が無い”ということです。

その時から今までやすかろうまずかろうの考えを改め、原価を考えず、チーズ、小麦粉、砂糖、卵、バター等北海道産の原料にこだわり、本当においしい商品を作るという方針に転換しました。

この決意が、現在に至るまでの経営方針として決まったといえます。

引用元: 社長からの挨拶 – 昭和製菓株式会社
(改行は引用者が挿入)

えっなにこの素敵エピソード。

全文を読んでもらえるとわかるんですが、「土産物にうまいものなし」というのを覆したかったんだそうです。そこで本物の原材料にこだわり、他社との差別化に成功したというわけですね。

値段が高くても、おいしければ売れると。

「北海道産飲むメロンゼリー」を実食!メロンの味が超濃厚でうまい!よくあるただのメロンゼリーとは違う!

それでは、実際にいただいてみましょう。パックの上から触った感じでは、非常にゆるーーーいゼリーが液体の中に漂っているような感じ。

飲みくちを開けて、優しく吸ってみます。んっ……まずはメロンジュースが出てきました。うおおお……濃厚なメロン感!!アレだ、半分に切ったメロンをスプーンで食べている時に、知らず知らずのうちにメロンの中に溜まってくるあのメロン果汁の味がするぞこれ!

次に、ちょっと強めに吸ってゼリーを……ちゅるるるるーん!!うっほおおおおーいっぱい入ってきたああああ!!!!優しくふにふにと噛んでみると…… Oh, This is melon. I’m eating melon. とまでは行かないけども!濃厚なメロンの旨みと香りがジュレ状のゼリーからじゅんわりと染み出してきて……!

待って、これはウマすぎでは?お口の中がパラダイスなんですが。

本当のメロン果汁がふんだんに使われているからでしょうけど、メロンを食べているときのあのイガイガ感というか、粘膜で感じる刺激もバッチリきます。メロンが苦手な人にはちょっとアレかも。

果肉の食感がないので「ああこれはゼリーなんだね」というのはわかるんですが、味は本当にメロンっぽい。よくある「メロンって書いてあってなんかメロンっぽいゼリー」とは別格の濃厚さですな。

えらい。昭和製菓、えらい!

「北海道産飲むメロンゼリー」はメロンモードになっちゃったけど1玉買ったりするのも皮の片付けとかアレだよねって人にとてもおすすめ。

税抜298円と少し値は張るものの、味は本物。

「はー今週もやっと終わった。もう残業ばっかりで嫌んなっちゃうよね。スーパーに来るのもこんなに遅い時間になっちゃったしさあ。あーなんかメロン売ってるー。そういえばあたし最後にメロン食べたのいつだっけ。

週末だし自分のごほうび的に食べてみるのもいいんだけど、1玉買うのも高いしなあ。ハーフカットのもあるけどもう遅い時間のせいか鮮度がちょっと怪しげだし、スプーンでほじくったり皮を片付けるのも意外と面倒なんだよねえ……。あーでもなんかメロンモードに入っちゃったなー。どうしようっかなー」

という方にとてもおすすめです。(謎のペルソナ設定)

最後に昭和製菓株式会社の公式サイト内にある「北海道産飲むメロンゼリー」のページをご紹介しておくでござる。ネット販売もやっているようでござるな。

昭和製菓株式会社
北海道の人気お菓子(カステラ、チョび、チーズケーキ)。 昭和製菓では北海道の自然にはぐくまれた素材にこだわり、製造に取り組んでおります。私たちは、北海道で生まれ育った新鮮な原料を使用したお菓子も製造しております。

コメント

  1. 通りすがり より:

    私も先週空港で買って食べました。

    ブログ主様と同じ感想を持ちました!お口の中が天国♪
    こんな思いの会社さんが作られていたのですね。

    教えてくれてありがとうございました。

    • きりなし より:

      おおー!コメントありがとうございます!
      空港でも売られているんですねー。

      そうなんですよ、除草剤の嫌がらせで大変だったみたいで…頑張ってほしいですよね。🤗

タイトルとURLをコピーしました