うちの会社の休業補償は思ったよりもまともだった

あっさり系のカップ麺はイマイチだな!

起きるのが遅くなったので朝食はカップ麺になった。日清の「あっさりおだしがおいしいどん兵衛 肉だしうどん」に七味をがっつりかけて食べる。

んー…シニアや女性向けに味付けをマイルドにして内容量を7〜8割にしたシリーズというだけあって、どこか物足りない。普通のよりも安かったから買ってみたけど、リピはなしかな。

うちの休業補償は80%〜100%らしい

出社。上司に聞いたところ、私は休業の対象者には入っていないらしい。担当しているメーカーの減産が緩やかだったのが幸いしたようだ。もっとも、今後さらにメーカーの工場が操業停止するようなことになれば、当然私も休業させられることになるだろうな。

気になる休業補償の内容は、1日目から18日目までは賃金の80%を支給、19日目以降は100%を支給とのこと。うちの会社のことだからどうせ法定の60%までしか出さないんだろうなと思っていただけに意外だった。同一労働同一賃金の効果か、派遣社員にも80%の賃金を払うらしい。親会社が大企業だと、こういうときに助かる。

とはいえ、休業になると賃金2割カットというのは痛い。コロナ禍が収まってくれるのを祈るしかない。

社食もリスクが高いような気がするんだよな

昼休み。いままでお弁当を用意できない日は社食を利用していたけど、コロナの感染リスクを避けるために今日から利用を控えることにした。塗り箸とかスプーンはひとまとめにして置かれていて、各自がセルフサービスで取る形式というのがどうも不安でね。電子レンジにしてもそう。ダイヤルやら持ち手やら、不特定多数の人間が触れる場所は徹底的に避けなければいけない。

というわけで、朝もカップ麺だったのに家から持参したカップ麺で昼も済ませることにする。箸も持参した割り箸。…若干、わびしい。

定時まで働いて退勤。明日から2週間の休業に入る同僚と少し立ち話。8割は出るとはいえ、日勤のみの給料で計算された上での8割なのでなかなかしんどいとのこと。そりゃそうだよな…。1日目から100%支給してくれたらいいんだけどさ。

199円のアイスパフェをつつく

少し食料品を買って帰宅。用意されていたもので夕食を済ませ、タイ語をかじりながら先程買ってきたアイスパフェをつつく。税抜199円でこの味は助かる。

タイ語学習は、高子音字と中子音字をようやく覚え終わった。正直言って亀のような歩みだけど、焦っても仕方がない。10年ぐらいやって、タイ観光で困らないぐらいのレベルになればいいなーぐらいの意気込みでボチボチやっていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました