残業削減・夜勤なしのせいで手取り減少…少しずつ干上がってきた

働き方改革と新型コロナウィルスによる受注減によるダブルパンチで、会社内での仕事量が減ってきている。夜勤がなくなったラインは私の担当も含めて3工程。体は楽なんだけど、月に2万円少々の夜勤手当が入ってこないのは痛い。

日頃の残業も、よほどの遅れがない限り定時で帰らされている。幸い私の工程は今月に入って受注が少し増えてきたので、毎日1時間ぐらいは残業している。

母を扶養に入れたことで国保の保険料を払わなくてもよくなったのと、会社から家族手当がでるようになったのでそちらでなんとか凌いではいるが、毎月の給料だけでは月の収入と支出がほぼトントン、少しでも変動費を増やすと赤字が出るという現状に追い込まれてしまった。

来年の5月まで耐えれば車のローンを返し終わるので収支は上向くものの、それまでは毎月の赤字はボーナスで補填するしかない。

まあ…ボーナスが出なくなったら……相当厳しいことになるな。ありえないことではないので、今のうちから何か始めないと。

どうしたもんかねと考えながら歯を磨いていたら、神経の治療をしたところにかぶせてあった仮のフタがぽろっと取れてしまった。

うーーーーーん、コロナが落ち着くまで歯医者通いはやめておこうと思っているんだけど、そうも言っていられなくなってきたな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました