以前に書いたこちらの記事からの続きです。

楽天モバイルには「スーパーホーダイ」というプランがありましてね。
このプランでは、高速データ通信をOFFにすることができるんですよ。スマホにインストールされているアプリから設定をいじるんですけどね。
すると最大1Mbpsという低速ではありますが、いわゆる「ギガ」を消費することなく、使い放題になるんです。
ただ、12時~13時、18時~19時は最大300kbpsになるので注意が必要です。

設定はスマホのアプリから行う
これがスマホアプリの設定画面。この「高速データ通信」というところのスイッチをちょちょいとな。2.0GBというのは、契約している「ギガ」数。高速データ通信の容量ですね。
んでまあ、ネット通信環境をこの1Mbpsのみに絞って1か月過ごしたんですよ。テザリングでChoromebookやデスクトップPCも繋いでね。
料金は高速通信2GBつきの「スーパーホーダイS」で1,480円/月(楽天会員割、初年度のみ、税別)。
用途ごとの感想
Web閲覧
- 1Mbps 特に問題なし。テザリングOK。
- 300kbps 開けないことはないが、複数のページを一度に読み込もうとすると止まったようになる。1ページ1ページ、丁寧に読み込みを完結させていけば読める。テザリング時も挙動は同じ。
Web閲覧は300kbps時に1ページずつ読み込むことを意識すれば問題なし。ただ1Mbps時でも一度にたくさんのページを読み込もうとするとどのページも読み込みが終わらず白紙のままになることがあります。多タブでポンポン開く使い方は厳しい。
- 1Mbps タイムライン、画像ともに読み込みはスムース。動画の読み込みがやや遅い。テザリングOK。
- 300kbps タイムラインは読み込める。画像はサムネイルが単色で塗りつぶされた状態が長く続き、読み込みに時間がかかる。動画はいつまで経っても読み込み中のままになることが多い。テザリング時も挙動は同じ。
Twitterも意外と使えます。テキストベースだからかな。ただ300kbps時は画像を読むのは諦めたほうがいいかも。待っていれば表示されますが時間がかかります。動画は1Mbps時でも変に重いので、300kbps時には諦めたほうが良いでしょう。
- 1Mbps スマホアプリからならサクサク。思った以上に読み込める。ストーリーズの動画も軽快。ただテザリングでPC版を読み込むと驚異的なもっさり感。どうしてこうなった。
- 300kbps 使えなくはない。ニュースフィード(Twitterでいうタイムライン)は開けるものの、写真を開こうとするとかなり長い読み込みが発生する。Twitterよりも写真・動画比率が高い分キツいようだ。テザリングPC版は諦めの境地。
Facebookもなんとかいけます。Twitterよりもグラフィカルな要素が多いので300kbps時はちょっと厳しいかな…。通知タブに切り替えるのにも時間がかかりますからねえ。テザリング時にPC版を開くのはやめておいたほうがいいです。UIのせいでめちゃくちゃ重い…。
YouTube
- 1Mbps 360pで安定して読み込める。480pでは読み込みバッファが切れてカクついたりすることがある。テザリングOK。
- 300kbps 240pならなんとか見れなくはないが、かなり画質は粗い。読書なりほかのことをして過ごしたほうがいいかも。テザリングでも挙動は同じ。
480pに我慢できるのならYouTubeもオッケー。私は許容範囲だと思います。さすがに240pは解像度が低すぎるので、300kbpsになる時間帯は何か別のことをして過ごすことをおススメしたい。
ゲーム関連
まずネトゲ。これはタイトル次第だと思うのですが、手元にあったFallout76では…意外なことに1Mbps時、300kbps時でも遊べました。もともと通信容量が少ないタイトルなのかもしれません。ただ300kbps時にはワールドを探すのにえらく時間がかかったりすることがあったので、安定性は期待できません。
ダウンロード販売は……ひたすら時間がかかります。Steamで12GBのゲームを落とし終わるのに、19時~翌朝5時までPCをつけっぱなしにして3晩かかりました。まあ、少しずつでも流れさえいればいつかは終わるわけですが…かなりの忍耐力を要求されます。
ライブ配信系
これは無理です。いくつかの動画配信を開いてみましたが、画質が粗いですしちょくちょく止まります。Zoomとかを使う人には帯域が全く足りないでしょう。
動画配信やネトゲをしないのなら許容範囲

今月は45GBほど使った
個人の用途次第で大きく評価が変わってくると思うのですが、感想としては「思っていたより使えるな」といったところです。
Web閲覧やSNSでテキスト主体の使い方をしていて、動画は多少低画質でもいいよという方にはおススメです。スマホの基本使用料とネット代が1,480円(楽天会員割、初年度のみ、税別)で済むのってかなり助かります。
ただ、動画を高画質で視聴したりライブを見たり、編集してアップロードしたりする方には不向きでしょうね。ネトゲでサーバーを立ててマルチプレイを楽しみたいという場合にも、帯域が足りないのではないかと思います。
コメント