AGA治療に回すお金なんかありませんね!ええ!
昨夜はAGA治療についていろいろ調べていたら寝るのが4時になってしまった。
一番最初は市販薬に飛びつくのではなく、ちゃんとしたクリニックでなんたらという内服薬を出してもらいましょうという話なんだけど、それが1ヶ月分で5,000円ぐらいかかるのよね。さらにミノなんたらという塗り薬も買うと8,000円。合計で月13,000円程度かかかるけど、まずはそこがスタートラインですみたいな話でさ。
いやーカツカツの生活をしながらそんなお金とても出せません。コンプレックスをターゲットにした商売ってボロいなと思った次第。
二度寝三度寝からの5時45分に飛び起きてシャワー。6時から正麺味噌をDAISOのラーメンどんぶりで700W6分チンしながら髭を剃る。具が刻みネギしか無いな。昨夜作ってとっておいた挽き肉ニンニクチャーハンと一緒に食べる。うまい。
タイの子がまた手料理を作ってきてくれた!
タイの実習生の子が、タイ料理の「カーオ・ムー・デーン ข้าวหมูแดง」を作ってきてくれた。単語の意味は「ごはん・ぶた・赤」となるんだけど、「タイ風焼豚のせごはん」「チャーシューごはん」と訳すようだ。
แดง、赤という単語が入っているようにソースが赤い。酸味が効いたソースだ。別添えで黒ソースもあって、こちらは唐辛子が浮いていてガッツリと辛い。酸味と辛味を自分の好みで調整して食べる料理らしい。
どれどれ…と。焼豚がしっかり焼豚焼豚していてうまい。すっぱ辛いソースもなかなかいける。これは夏向きの味だ。ごはんを麺にしてもうまいかもしれない。
それにしても、この子は定期的に手料理を作ってきてくれるから本当にありがたい。人に手料理を振る舞ってもらう機会なんか早々ないからね。ましてや外国の料理ともなるとなおさら。
感想をFBに上げたらえらく喜んでいた。よかった。
人生、進歩しているのかもしれん
材料切れで定時あがり。夕日の中を一人で駐車場に向かいながら思うことは、よくもまあこんなに大きな工場に毎朝のこのこ入っていって、与えられた持ち場でそれなりにちゃんと仕事をして、日報を書いて、夕方のこのこと出てこられるようになったもんだなと。
ニートをしていた頃には想像すらしなかったことだ。
そう考えれば、まあ、進歩しているのかもしれないなと。土手沿いのシロツメグサを少し眺めてから、車に乗って帰宅。
コーヒーゼリーはゼラチンゆるめがうまい
焼豚のせごはんが結構なボリュームだったので、あまりお腹が空いていない。昨日作っておいたコーヒーゼリーを食べることにする。
水200ミリリットルに対してクックゼラチン1/2本にしてみたところ、ベストなゆるゆる具合になった。パルスイートと牛乳をかけてさじで崩せば…ほーら密造ドロリッチだ。
下品なのはわかっているが、グラスに口をつけてずぞぞぞっ…とすする。うまい。これは完全にドロリッチ。しかも大容量。しかも安い。しかもパルスイートだからカロリーオフ。さらにグラス2つ分を仕込んでおく。
タイの子のお弁当箱を丁寧に洗う。良い。
タイへのEMSは関空止まり
寝る前に「タイ文字読み書きの基礎」。今回は末子音か。これぐらいなら何も見ずに書けるようになってきたな。まあ、しつこくやっていればそれなりに覚えてくるもんだ。
土曜に発送したタイへのEMSはまだ関空で止まっている。明日あたりにはタイに飛んでくれると良いんだけど。
コメント