[α20.6/8.6.2] (更新終了) RavenHearst 攻略メモ

別ページにα21対応版ができました。

RavenHearst初日を乗り切るための攻略ガイド(A21.2b30/9.2.2b18)
α21環境下でのRavenHearstの過酷な1日目を乗り切るための攻略ガイドです。バージョンは7 Days to DieがA21.2b30、RavenHearstが9.2.2b18となっています。 いろいろと試したところ、チュートリアルを...

以下はα20での内容になります。


7 Days to Die の大型 MOD、RavenHearst(レイブンハースト)をしばらくやっているので攻略メモのようなものを書いてみるテストということで。

環境は α 20.6 / Version 8.6.2。

2024年1月17日追記: α21対応版を作成中です。実際に1からゲームを始めて、プレイ日記スタイルでお届けしていく予定です。公開は1月末を予定しています。ご期待ください。

追記ここまで

2024年1月13日追記: ゾンビの HP バーに時刻の表示が被って見づらくありませんか。解決方法があります。こちらの記事をご覧ください。

RavenHearstでゾンビのHPバーと時刻の表示が被ってしまう問題を解決する(A21.2b30/9.2.2b13)
RavenHearstで遊んでいて、ゾンビのHPバーに時刻の表示が被ってしまって見づらいなあと思ったことはありませんか。ありますね? ヨーとかダーリーンならまだしも、追加ゾンビはMALEZOMBIE32RADIATEDなどと立派なお名前をお...

追記ここまで

戦闘関連

序盤は骨ナイフの出血ダメージで立ち回ったほうがいい。木製棍棒は木材さえ手元にあれば新品を補充していけるのでよさそうだが、スタミナコストが高い=食料・水分ゲージの減りが速いのが厳しい。

骨ナイフの材料の骨のもとになる骨片は鳥の巣を破壊して拾い集めるのがいい。ゾンビを解体することで手に入るが効率が悪いので緊急用。

羽根をこまめに集めて粗末な弓で戦うのもおすすめ。羽根の供給はアニマルトラッカーを取って鶏を探すのがよい。もちろんこまめに鳥の巣を探すのも忘れずに。鳥の巣は壊すと骨の材料も取れるので二度おいしい。

弓は POI 探索時のスニークダメージはもちろん、通常戦闘時に使うのもスタミナコストが安くてよい。Rage モードで走ってくるのには注意。木の弓のレシピを拾えれば、弾速ヨシ・軌道ヨシでかなり戦っていけるようになる。

序盤での POI 探索時の脅威は焦げたゾンビがなんか燃えてる zombieBurningMan。こいつが火を放つとプレイヤーが炎上したり建物が大火事になったりして探索どころではなくなる。消火器を持ち歩きたいところだが数が少ないうえに自作不可。

ヤツは光源にもなっているので、なんかテカってるなあと思ったときは慎重に探索してスニークや銃火器で一気に倒すようにしたい。

ゲームステージ40あたりから MOD で追加されたゲロ吐きゾンビ、zombieMoePuker と zombieFatigue が普通にそこらへんを歩くようになる。

とくに zombieFatigue のゲロを浴びるとスタミナがごっそり削られるので危険。小さな少女のような見た目をしているため攻撃も当てづらい。近づいて棍棒系でボコったほうが被害が少ないかもしれない。

どちらのゾンビもゲロの着弾地点で火災が起きるので、拠点の近くでは絶対に戦わないほうがいい。貴重な消火器は拠点の消火に回したほうがいいだろう……。

Tier2 の Spider が出てくるようになると悪い……やっぱ辛えわ(そりゃ辛えでしょうよ)(言えたじゃねえか)(聞けてよかった)。

弓でスニークダメージを叩き込んだら外におびき出して処理しましょう。弾薬がたっぷりあるなら銃火器でさっさと処理するのもアリ。ただしほかの部屋につよつよゾンビが寝ていた場合危険が危ない。

割と序盤からでてくる zombieMini というずんぐりした黒いゾンビもスパイダーと同じ動きをするので危険度が高い。注意されたし。

生産関連

まずは高度エンジニアリング1を取得して基本の炉。しかし初見には作成難易度が割と高い。

 

必要な素材入手方法
小石50採掘/探索
粘土層60採掘/探索
木材6木こり/探索
20革ソファーを解体→日焼けラックで加工/動物の皮を日焼けラックで加工
鉄パイプ(ショート)4探索/レンチで家具を解体
ダクトテープ5探索/パーソナルワークベンチで接着剤1・端切れ1
5探索/家具やドアを石斧で叩いて折れた釘を入手→パーソナルワークベンチで加工
錬鉄15探索/炉・作業台・セメントミキサーなどをレンチで解体
植物繊維4そのへんの草から

これらの材料を揃えたら、パーソナルワークベンチで強化鞴・鋳造トンネル・鍛造板を作って炉を作る。

入手難易度が高いのはダクトテープと錬鉄か。

サバイバルキャンプファイアーで骨5・泥水1から接着剤を作れるが、泥水を安定して供給するためには水ろ過ユニットが必要で、ユニットのクラフトや汚染水を泥水にフィルターする材料として後述する炭火焼きグリルで作る木炭が必要、しかし炭火焼きグリルのためには炉が必要……と泥水も拾うしかないのが初心者泣かせ。

POI 探索で革ソファーやオフィスチェアを殴って革の材料を集めつつ、ダクトテープ・接着剤・泥水・骨・鉄パイプ(ショート)・錬鉄をコツコツ拾っていくのがいい。

なお探索時に炭火焼きグリルを見かけることもあるが、RavenHearst では POI にある生産施設はすべて壊れている(たぶん)。

レンチがあればトレーダーハウス内にあるワークベンチ系の家具を解体することで錬鉄は必要数が集まるかもしれない。ただ序盤のレンチは超貴重なので壊さないように注意。作業台の材料として要求されるため。

炉ができたら、鉱石を掘りに行くのが難しい序盤は使い古したパイプ武器や、拾ったスクラップ系アーマーを精錬マスで溶かして鉄を稼ぐのがおすすめ。パイプ系武器は30ほど、スクラップ系アーマーは300ほどの鉄になる。

そして grill で検索すると出てくる炭火焼きグリル。これで作れる木炭が水ろ過ユニットの制作に不可欠。グリルは鉄31・粘土6と要求素材も少ないので炉ができたらすぐに作ろう。

しかし木炭1つ作るのにかかるコストは木材15・36秒と、燃料も含めて決して軽くない。その辺の木を伐採したら植林もしておくのが吉。

木炭を作れるようになったらすぐさま水ろ過ユニットの作成へ。

水瓶を拾え!!!

探索で集めた水瓶にそのへんから水を汲んできてボトル入り感染水を入手。その感染水を水ろ過ユニットで処理すると泥水になる(これで接着剤・ダクトテープの量産体制も整う)。

泥水をサバイバルキャンプファイヤーで沸かしてお湯に。クエストで作らされる空き缶タイプのお湯はスタックできないうえに使い道がないので今後は作らなくてよし。

これで飲料問題が解決する……かと思いきや、RavenHearst では空の水瓶は炉では製作不可。上位のブラックスミスフォージでしか作れない。となると水瓶は探索で地道に拾い集めるしかない。

まあバニラのように序盤から炉で水瓶を作り放題というのはややバランスブレーカーなところがあるので良調整ではある。マゾいけど。

空き瓶を拾ってくれば問題が解決するのかというとそうもいかず、RavenHearst でのお湯は赤痢の確率が10%あるので後述のコーヒーメーカーで紅茶やアキノリンソウ茶に加工してから飲まないと危ない。

水の浄化で使う木炭に結構な量の木材を要求されるので植林はしっかりしておきましょうね。育ち切ると葉がすっきりする松の種のほうがおすすめ。

骨片はこまめに拾って骨に加工、サバイバルキャンプファイヤーで接着剤に。

糸も貴重な素材なのでカーテンやソファーを殴って集めておくと吉。スクラップポリマーも超絶足りなくなるのでタイヤや段ボールを殴ってコツコツ拾っておきたいところ。

機械部品・電気部品・ばねももちろん確保したいがこれはレンチを使うので様子を見ながら。

既読のレシピ・本はどんどん解体してナレッジポイントに。レシピの作成に必要になってくる。加えてインク・紙も積極的に拾っておきましょうね。

そして何が何でも持ち帰るべきは、空の水瓶。飲料に加工すれば飲んだ後に戻ってくるが、泥水から接着剤にすると戻ってこないので消費してしまう。骨が余っているからといって一度に全部接着剤にすると泣きを見るので気を付けましょう。

ハニカムを蜂蜜に加工するときにも水瓶を使うのでこれまた注意。

食料関係

菊とアキノリンソウはこまめに拾っておいて日焼けラックで乾燥させる。

レンチで POI のコーヒーメーカーを解体してコーヒーメーカーを拾ったら(出ないときもあるので何回か試そう)設置。

本やマスターシェフでレシピをアンロックして、コーヒーメーカーでお湯・乾燥させた菊/アキノリンソウで紅茶・アキノリンソウ茶を量産していける。

食料はとにかく水分を奪っていくので飲料が安定供給できるようになるのはデカい。採掘本でレシピを解放したら POI で拾ったコーヒーの粉を使ってブラックストラップコーヒーも量産していける(要火薬)のでコーヒーメーカーは本当に大事。

電子レンジも解体で拾えるけどそこまで重要なレシピはないのでレンチが貴重な序盤は無理に取らなくていい。

袋ラーメンはそのまま食べると食料5・水-5で微妙だが持ち帰ってお湯・ボウルと組み合わせることでラーメンスープにすると食料15・水25と回復値が優秀。

日焼けラックで作れるジャーキーが食料として優秀なので POI 探索時に塩を拾っておきたい。

クエストで作らされる虫取りはリフィルのコストが高いくせに収穫量が少ないので微妙。

レインキャッチャーを作ってブルーシートを張っておけば一定時間経過後にお湯・空き瓶・泥水が収穫できる。ブルーシートは POI の青い資材(玉石が取れるやつ)をスコップで解体すると1ブロックにつき1枚手に入る。数を揃えられればお湯の供給源としてそこそこ優秀。

コンポスターの使い方

「有機物」というマスになんか生っぽいものを入れるようだ。ミミズやベリーはOK、木材や木の種、昆虫、生肉はNG。分解できるアイテムならカウントダウン表示がされる。

有機物が分解されてコンポスターの中の堆肥が25貯まるとアイテムとしての堆肥をクラフトできるようになる。

できた堆肥は堆肥化というマスに排出される。

スキル関係

なにはなくともセクシーティラノ。ラッキーな略奪者が1あるとコンテナ漁りも早くなるしストレス軽減に。

あとは前述のアニマルトラッカー1。羽根の供給源である鶏を探せるのは大きい。近づくとすごい速さで逃げていくので遠距離から銃器で仕留めたほうがいい。

マスターシェフ1で紅茶も開放しておきたい。有酸素運動1もマストだが、2にするには忍耐4というコストが重い。鉄の胃腸と治癒因子はお好みで。あると便利ではある。

銃火器を使うようになったら、ラン&ガン1は欲しい。リロード時にボコられて死ぬパターンが減らせる。

奇襲・影に潜むはほぼマスト。POI 探索でも屋外でも、とにかくスニークアタックで敵を始末していかないと数が多すぎてキツイ。セクシーティラノが上がってきてスタミナ回復効果がついてくれば近接武器でも大軍を相手にしてはいけるが、zombieFatigue の攻撃でスタミナ0にされるので注意。

スニークする関係からやはりアーマーはライトアーマー。スキル1で解放されるレザーアーマー一式を装備するだけでも殴られた時の安心感が増すが、パッド入りに比べるとやはりスタミナコスト増大・移動速度低下・騒音増大するのでそこはお好みで。

パッド入りで終始いくのならライトアーマーのスキルは後回しで。

勇敢な冒険者も早い段階で習得して、Tier1のクエストをぶん回して報酬で弾薬や抗生物質、レシピ本・スキル本を稼ぐのがよい。

そして自転車をゲットしたら Tier2……のクエストは敵が強すぎてキツいので、そのあとも Tier1をぶん回すのを推奨。炉の絡みで高度エンジニアリング1は必須。余裕が出てきたら2にして作業台を。

マイニングツールの作成1・建設ツールの作成1で作れるようになるスクラップ系のツールは耐久が低いくせにダクトテープを要求されるので序盤は無理して取らなくてもいいかもしれない。探索していればそのうち鉄製消防斧や鉄つるはしのレシピを拾うこともあるため。

石のつるはしを捨てろ!

スキル本「採掘技術」読破で習得できる20%の確率で一発で鉱石が出る=鉱石ブロックを破壊できる能力は非常に強力だが、なぜか石のつるはしではまったく発動しない。

強スキルすぎるのでRHでは無効にされているのかと思ったが、鉄のつるはしに置き換えたとたんバンバン発動するようになった。読破後は石のつるはしは捨てましょう。

(最終更新日 2023/05/14。随時追記予定)

ネタ用雑多なメモ

  • 消火器は自作不可超重要。何が何でも持ち帰る
  • 作物は成長時に周囲の水源から水を使う。水源1マスで周りの8マスに種を植えるやり方は NG。2×8ぐらいの池を作ってその周りに植えよう
  • ゲームステージ70ぐらいから森林の上空にゾンビハゲワシが現れる。普段は上空を滑空しているだけ。しかし放射タイプが混ざっていて乱戦時に降りてこられるとキツイ
  • おなじくゲームステージ70ぐらいからスリーパーに警官が混ざり始める。キツイ
  • 自動販売機の場所はこまめにマップにマーキング。定期的に巡回して食料・医薬品を購入。特に抗生物質が手に入るのが大きい
  • 肥料の効果。ノーマルなじゃがいもの収穫量4、肥料で育てたじゃがいもの収穫量4(自給自足1)。あれっ……と思いきや、肥料で育てたほうは苗が残る。肥料なしで育てると収穫後は更地になるので種が貴重なうちは肥料で育てるのが吉。なお生育スピードに差はない模様。
  • 鉱石なさすぎ問題。うちのランダムマップだけの特性なのかもしれないが、森林バイオームに鉛ばっかり生えている。ごくわずかながら鉄は見つかるものの、石炭・硝石がまったくない。あまりにもなさすぎるのでおかしいぞと雪原に出かけたらすぐに見つかった。RavenHearst のバランス調整で鉱石の分布が変更されている可能性あり。注意。
タイトルとURLをコピーしました